13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2020-09-06 令和2年9月定例会 (第6日目) 本文

報酬アップのインセンティブなくば議会は動かず。射水市がそうであったように。  議会執行機関に対する監視機関として、また住民ニーズや声を市政に反映するパイプ役として、さらには地方自治体の団体意思の決定を行う議決機関としての重責を担っており、その議会を構成する議員の定数については大変重要な問題であると認識しています。  

滑川市議会 2017-12-19 平成29年12月定例会(第3号12月19日)

報酬アップについては今後の検討課題でございますが、業務の内容や勤務日について地区実態に合わせ見直すとともに、主事主事補との業務分担地区活動の中で、みんなで協力してできるものがないかなどを検討し、指導員負担軽減に努めてまいりたいと考えております。 ○議長(原 明君) 開田晃江君。

富山市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 (第1日目) 本文

私は、6月議会以降、この5カ月間、市民が主人公の富山市政をつくる会の代表委員として、多くの市民皆さんと御一緒に、議員報酬アップの撤回、政務活動費の不正の全容解明を求める運動を今も継続して行っております。私は、富山市議会にもようやく市民の声が届いたという思いでいっぱいであります。  

射水市議会 2016-03-08 03月08日-02号

また、今回の報酬等改定に当たっては、県内の消防団と比べて各階級の平均値を上回る改定を予定する中で、特に若い団員の報酬アップに重きを置いて改善を図ったものであります。 次に、救急業務についてお答えをいたします。 射水市の平成27年の救急件数は、一昨年平成26年より105件増の2,988件、搬送人員は同じく95人増の2,816人となっています。

富山市議会 2009-03-03 平成21年3月定例会 (第3日目) 本文

介護報酬アップ保険料アップにつながることから、国の緊急特別対策では、報酬改定に伴う保険料の急激な上昇を抑制するため、介護従事者処遇改善臨時特例交付金により、保険者(市町村)に基金を設け、65歳以上の方の保険料について、平成21年度は上昇分の全額、平成22年度は上昇分の半額を軽減し、3年後の平成23年度からは3%アップ分保険料に上乗せされることとされております。  

魚津市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第4号) 本文

来年度改定介護報酬をめぐっては、3%アップ介護保険料の引き上げにつながら ないように1200億円が投入されることが報道されていますが、報酬アップ介護職 員の賃金労働条件改善につながるかは、不透明になっています。つきましては、下 記のことを要望します。                    

高岡市議会 2002-06-03 平成14年6月定例会(第3日目) 本文

また、ヘルパー全国組織集約で特に家事援助介護報酬単価が大変安く、改定を望む声が強くありましたが、要望事項の中に介護報酬アップ項目があったのでしょうか、お聞かせ願います。  3点目には、市内における高齢者施設介護サービスに対する幅広い層で第三者機関での評価体制必要性であります。  これまでの介護保険事業に対しまして市長は、全体として大きな混乱もなく、おおむね順調に推移している。

高岡市議会 2002-06-01 平成14年6月定例会 索引

また、ヘルパー全国組織集約で特に家事援助の分について    介護報酬単価改定を望む声が強いが、要望事項の中に介護報酬アップ項目がある    のか。   (3) 最近、今日まで介護保険事業を支えてきた現場の担当者労働条件賃金大変劣    悪であるとの実態が言われているが、利用者のためにも本市としての第三者機関の評    価体制が必要ではないか。  

滑川市議会 2000-12-15 平成12年12月定例会(第2号12月15日)

次に、介護サービス向上のために、ヘルパー待遇改善と資質の向上報酬アップの問題であります。  これも新聞に出ております利用者の声といたしまして、もっとヘルパーさんが長い時間いていろいろやっていってほしいと。あるいはヘルパーさんのほうからは、時間の制約でもっとリハビリなど自立援助の仕事もしたいんだけども、なかなかそういうところまで手が回らないと。

滑川市議会 1997-03-14 平成 9年 3月定例会(第4号 3月14日)

膨大な事業費をつぎ込む観光施設等の建設に債務を膨らせ、運営の先行きも見きわめないうちに、答申が妥当だとして、今般の三役及び教育長並びに責任の重い議員諸兄報酬アップについては、施設運営が安心ができる状況だとするまで、あるいは景気回復が図られる、税収も順調に伸びるのを見てからにすべきだと主張したいのであります。

  • 1